裏側の住宅地もどんどん新しくなってきているのが、ときおり訪れると驚くほどの早さである。 山手線内の都心の住宅地としては最適のロケーションであるから、 ここに住んできた人たちやこれからここに住まおうとする人たちには、住宅の質も、環境と同様に重要な要素となる。 無責任なレトロ趣味のみが谷根千ではないのだろうと思う。 ![]() ![]()
by kurakame
| 2014-01-25 07:20
|
Comments(10)
おはようございます
ほ~現代的な住まいもできてるんですね 面白い町になってきてますね。
Like
kurakameさん:こんにちは。
谷中と言えば墓地ですが、近代的な建築ですね。 ![]()
谷根千ですね・・ TVのお散歩番組とか ご当地番組で よく出てきますが
きっとティピカルな所をピックアップしているのでしょうね・・ いつも行ってみたいと刺激されますが きっと行けないでしょう これからも ご紹介楽しみにしています
おはようございます。
街ブラリしてるといつの間にやら薮が勤惰的な建物に変化してびっくりする時がありますね・・・
arufaandさん、こんにちは。
谷中だけではなくて、町並みの移り変わりが激しいのが現代の特徴のひとつでしょうか。
そうそう、我が街も「無責任なレトロ趣味」な人たちの発言に悩まされます。
最も困るのは、余所ごとである彼らの頭の中には防災の観念が抜けてることが多いのです。 狭い路地を挟んでのぼろぼろ板張り外壁は怖いです。 廃屋になるよりは、狭小住宅群も時代の産物かと。。。
chiaraさん、こんにちは。
在来の路地は消火活動も充分に出来そうにないところも多いのですね。 狭い道路と小規模敷地面積での、解決策のひとつとして、 低層共同住宅や耐火構造長屋(?)が、少しずつ増えている谷中でした。
|
ファン申請 |
||