この辺りの昔からの大地主さんの畑や屋敷が連なっているのだ。 白洲正子さんによると、ここ町田市三輪は古く国分寺建設に大和からやってきた工人たちが、故郷の景色を思って名付けた地名ではないだろうかという。 この近辺には、奈良、大和、岡上、などの多くの大和に関係があるような地名がある。 地主さんの梅林のところには、「三輪の里は、奈良県桜井市の三輪山です。云々」と板の標識が掛けれていたこともある。 この地主さんは、古くから付近の景観保存に尽力されているのだと聞いた。 新緑の梅林の一画。道路際にはツツジの生垣が設えられている。 ![]() ![]() Sony NEX-6, Voigtlander Super Wide-Heliar 15mm/4.5
by kurakame
| 2014-05-02 07:10
|
Comments(8)
こんにちは
自然が残って良い景観ですね 色々な花色が混ざったツツジ綺麗ですね。
imaipoさん、こんにちは。
道路と梅林の境目にツツジが植えてあります。 ここも地主さんの庭先の一部分のようです。(!)
こんばんは、
ツツジの生け垣とは、一味違う作りですね 以前訪ねた時を思い出していますが、 樹木や家屋が、見かけないような配置になっていたような 気がしますが、、、、
タケさん、こんにちは。
どうやら、地主さんの本家は高蔵寺の並び側にあって、 こちらは畑のようですね。画面の右手に農作業小屋などもあって、 この季節、朝採れのタケノコなども販売されています。 ![]()
◎新緑!なんとも綺麗な色ですよね~(^^) 夏が来るんだなぁ~っと感じます。
REN♪KONさん、こんにちは。
初夏の最高のお天気を迎えたGW真っ最中のようですね。 緑の中に彩りを添えるツツジも満開に近づいています。
おはようございます
まさに大地主ですね。 税金も大変そう。貧乏人がいらぬ心配をしています
ヒューマンさん、こんにちは。
東京近郊では、昔からの山や畑の大地主さんがあちらこちらにいらっしゃいますね。 ただ住宅地や街の大規模開発で、このような形でまとまった土地が残されているのは珍しいかも知れません。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||